今年も11月6日に総合防災訓練が行われました。訓練想定は「防災・大代東」のとおり。8時30分各家庭でシェイクアウト訓練の後、各班の班長さんは安否確認をした後で、班長さんの指示で班ごとに集合し一時避難所である石ヶ森1号公園まで誘導し避難しました。
今回からは東小の児童と東豊中の生徒も石ヶ森1号公園に避難し、最後まで一緒に訓練に参加しました。
班長さんは、設置された災害対策本部に、安否確認用の旗の数と避難した家族ごとの人員を報告し班ごと整列しました。その後は、本部の担当者の指示により、全員で東小学校まで避難をしました。
体育館では、救急救命訓練を行い、校庭で水消火器による初期消火訓練を行いました。訓練終了後は、集会所での炊き出し訓練ではカレー、素うどんとサラダを全員で試食しました。
他の役員たちで、避難行動要支援者宅を訪問し、災害についての面談を行いました。
これから東区の将来を担う児童生徒達の参加に心強く感じられ、安心したところです。
災害本部の立ち上げです
避難して来ました児童・生徒の避難者を先生が確認をしています
本部から訓練内容と注意事項などの説明がありました
避難中です
体育館に避難しました
救急救命の訓練中です
初期消火の訓練中です
集会所で再度の確認を行っています
炊き出し訓練の試食中です